最近、チョコレートが健康にいいと注目されています。
特に、「明治チョコレート効果」のような高カカオチョコレートが人気を集めています。
それはなぜでしょうか?原料であるカカオには、ポリフェノールという成分が含まれていて、強い抗酸化作用があります。
この抗酸化作用によって、体の酸化を抑えることができるため、肌の老化を防ぐ効果や動脈硬化の予防、さらにはリラックスする効果が期待できるのです。
カカオポリフェノールをたくさん摂取するためには、カカオが含まれる量が多い高カカオチョコレートがおすすめです。
特に、カカオの含有量が70%以上のものを指す「ハイカカオチョコレート」はとっても健康に良いとされています。
カカオの含有率が高いほど、カカオポリフェノールも豊富に含まれています。
しかしながら、健康に良い効果が期待できる一方で、チョコレートには注意すべき点もあります。
実際には、健康に悪影響を及ぼす可能性のある食べ物でもあります。
どのような影響があるのか、これから詳しくお伝えします。
健康や美肌効果あり?高カカオチョコレートのメリット
ハイカカオチョコレートは健康にとってもおすすめのおやつですが、特にカカオ含有量が70%以上のものが良いとされています。
なんと、赤ワインの15倍ものポリフェノールが含まれているんですよ。
カカオポリフェノールは、体内の抗酸化作用を活発にしてくれるため、お肌の若返りや血圧の調整に役立ちます。
また、カカオは食物繊維もたっぷり含んでいるので、お腹の調子を整える助けにもなりますし、脳の健康を守ることにも一役買ってくれるスーパーフードです。
高カカオチョコレートには、動脈硬化を予防する効果があるので、血液がサラサラになりやすく、健康な体を保つ手助けをしてくれます。
また、血管が広がり血圧が下がるため、心地よい状態を保つことができます。
さらに、カカオポリフェノールによる強力な抗酸化作用が、肌を若々しく保ち、紫外線などの外部からの攻撃から守ってくれるので、美肌を保つのにも効果的です。
また、脳の健康をサポートする働きもあり、認知症の予防にも期待が持てます。
お腹の中で食物繊維が活躍して便通をスムーズにし、腸内環境も整えてくれるので、日々の快適さにも貢献します。
そして、ストレスが多いと感じている方にとっても、カカオポリフェノールはストレスホルモンの分泌を抑えるので、心を落ち着かせる助けにもなるんです。
これらの理由から、健康や美容に気を使う方にとって、高カカオチョコレートはとてもおすすめです。
体に悪い?高カカオチョコレートの理由1:過剰な脂質
カカオポリフェノールをたくさん含むチョコレートには、いろいろな健康効果が期待されていますが、脂質や糖質も多いため、食べ過ぎると肥満になるかもしれませんので、気をつけましょう。
特に、高カカオチョコレートは普通のチョコレートより糖質が少なく、血糖値が急激に上がりにくいですが、カカオが多い分、脂質とカロリーも多く含まれています。
だから、食べ過ぎると、肥満やその他の生活習慣病を引き起こすことがあるので注意が必要です。
さらに、高カカオチョコレートにはカフェインも多く含まれており、カフェインには利尿作用があるため、過剰に摂ると体に良くない影響を及ぼすことがあります。
特に妊娠中や授乳中の方は、カフェインを多く摂取すると赤ちゃんに悪影響を与える可能性があるため、注意が必要です。
例えば、胎児の成長が妨げられたり、生まれた時の体重が低い可能性があります。
ハイカカオチョコレートに含まれるカフェインは、100gあたり約70~120mgとされています。
しかし、コーヒーやお茶、市販の頭痛薬にも含まれているので、普段の摂取量に気を付けて、バランス良く食べることが大切です。
健康効果が高いとされる高カカオチョコレートも、脂質や糖質が多いため、食べ過ぎには注意が必要です。
また、カフェインも多く含まれているので、適量を守って楽しむことが大切です。
体に悪い?高カカオチョコレートの理由2:有害物質のリスク
ハイカカオチョコレートは、普通のチョコレートに比べて多くのカカオポリフェノールを含むため、健康効果が期待できますが、同時に注意が必要な点もあります。
実は、高カカオチョコレートは、有害な物質も多く含んでいることがあるのです。
まず、カドミウムという重金属が含まれています。
カドミウムは非常に有害で、発がん性物質としても知られています。
さらに、骨粗しょう症や腎機能の低下といった健康問題を引き起こすリスクを高めることがあります。
一度体内に入ると、長い時間をかけて肺や腎臓に蓄積するため、長期間にわたって健康を害する可能性があります。
また、ニッケルという重金属も含まれていることがあります。
ニッケルはカドミウムと同じく発がん性があるほか、金属アレルギーの原因になることもあるため、アレルギーを持つ人は特に注意が必要です。
さらに、カビの一種であるアフラトキシンも含まれることがあります。
これも非常に強い発がん性を持ち、長期間にわたる摂取は肝臓の障害や肝がんのリスクを高めます。
高カカオチョコレートでは、普通のチョコレートよりもアフラトキシンが多く含まれる傾向があるため、注意が必要です。
健康効果だけを見れば非常に魅力的ですが、カドミウムやニッケル、アフラトキシンといった有害な物質の摂取も伴うことがあります。
これらの物質は健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、食べる量には気をつけましょう。
高カカオチョコレートは食べすぎると逆効果かも
チョコレートにはカカオポリフェノールという素晴らしい成分が含まれており、これが高い抗酸化作用を持っています。
これは体の酸化を防ぎ、肌を若々しく保つ助けになったり、動脈硬化の予防、認知症予防、ストレスの緩和にも効果があると言われています。
また、カカオには食物繊維もたっぷり含まれているので、お腹の調子を整えるのにも良いんですよ。
特にカカオが70%以上含まれるような「高カカオチョコレート」は、これらのポリフェノールをより多く含んでいて、健康にはとても良いですが、その一方で注意も必要です。
なぜなら、カカオが多いほど脂質やカロリーも増えてしまい、カフェインも多くなるからです。
特に妊婦さんはカフェインの摂りすぎに気をつける必要があります。
また、知られざる事実として、高カカオチョコレートには金属汚染のリスクもあるので、健康を考えて食べすぎないようにしましょう。
健康のために食べるなら、ほどほどにしておいたほうが賢明です。
おやつとして楽しむ分には問題ないので、美味しく、適量を心がけましょう。